イベント

リニア・鉄道館では、鉄道のことを楽しく学んでいただけるよう、多くのイベントを実施しています。ここでは、主なものを紹介いたします。参加された方の「想い出」に残るようなイベントを今後も実施していきます。

1年目開館〜平成24年3月

  • ●クイズラリ ー「クイズで巡るリニア・鉄道館」
  • ●車内特別公開「新幹線試験電車(300X)」
  • ●工作教室
  • ●体験イベント(腕木式信号機、マルス発券機、タブレット式閉そく器、硬券印刷機)
  • ●ガイドツアー「鉄道のしくみ(車両編、施設・電気編)」
  • ●特別公開「クリスマスエクスプレスTVCM」
  • ●ミニトレイン運転

2年目平成24年3月〜平成25年3月

  • ●クイズラリー「車体の秘密を知ろう」「新幹線誕生の秘密を探ろう」
  • ●体験イベント「切符の発券と入鋏体験」
  • ●収蔵車両公開「オハ35、サロ165」
  • ●ガイドツアー「新幹線ビュフェ車・食堂車」
  • ●ラストラン装飾「0系、300系」
  • ●在来線シミュレータ「運転」実写版公開
  • ●鉄道ジオラマガイド

3年目平成25年3月〜平成26年3月

  • ●クイズラリー「新幹線をもっと知ろう」
  • ●ガイドツアー「新幹線の安全の秘密を探ろう」
  • ●お仕事紹介「新幹線運転士、新幹線車掌、パーサー編」
  • ●収蔵車両公開「キハ82、クロ381」
  • ●みどころガイド
  • ●在来線シミュレータ運転教室
  • ●鉄道ジオラマ運転体験

4年目平成26年3月〜平成27年3月

  • ●クイズラリー「鉄道の進化の歴史を探ろう」「新幹線の進化の歴史を探ろう」
  • ●ガイドツアー「キハ181、クハ381」
  • ●ガイドツアー「新幹線車両の進化の歴史を学ぼう」
  • ●ガイドツアー「新幹線試験電車(300X)」
  • ●収蔵車両公開「サロ165、0系16形式」
  • ●東海道新幹線開業時の出発式の一部再現
  • ●東海道新幹線50周年記念特別講演会

5年目平成27年3月〜平成28年3月

  • ●クイズラリー「鉄道の安全を守るしくみを探ろう」「新幹線の進化を学ぼう」
  • ●ガイドツアー「クハ111、手動踏切」
  • ●ガイドツアー「ドクターイエローの秘密を探ろう」
  • ●ガイドツアー「新幹線の走るしくみ・止まるしくみ」
  • ●収蔵車両公開「キハ48000」

6年目平成28年3月〜平成29年3月

  • ●クイズラリー「新幹線をもっと知ろう!」「鉄道の安全を守るしくみを探ろう!」
  • ●ガイドツアー「超電導リニアの秘密を探ろう!」「新幹線試験電車(300X)ガイド」「鉄道信号の秘密〜列車を安全に運行するために〜」
  • ●収蔵車両公開「オロネ10、オハ35」
  • ●300X車内公開
  • ●実写版 在来線シミュレータ「運転」
  • ●映像シアター 新コンテンツ追加「名古屋駅の130年〜東海道新幹線の開業、そして超電導リニアによる中央新幹線へ〜」
  • ●こどもパスポート発売!

7年目平成29年3月〜平成30年3月

  • ●ガイドツアー「ドクターイエローの秘密を探ろう!」「新幹線の走るしくみ、止まるしくみ」
  • ●蒸気機関車運転台公開(C62、C57)
  • ●新幹線前頭オオイ特別開放(100系、300系)
  • ●新幹線車両テロップに好きな文字を入れよう!
  • ●鉄道友の会名古屋支部 写真展・鉄道模型運転
  • ●黄色いバスがやってくる

8年目平成30年3月〜平成31年3月

  • ●ガイドツアー「風のちからと新幹線のかたち」「鉄道の標記」
  • ●新幹線前頭オオイ特別開放(0系、700系)
  • ●パトカーと白バイ展示・愛知県警察音楽隊
  • ●シンカリオン企画展
  • ●ジェイアール東海バス30周年記念展示
  • ●愛知デスティネーションキャンペーン車内特別公開(300X、モハ52、モハ63)

9年目平成31年3月〜令和2年3月

  • ●ガイドツアー「バネの働きと電車の乗り心地」「鉄道車両の塗装の変遷」「新幹線の省エネ」「新幹線の7つのひみつ」「N700系新幹線」「ホジ6014号蒸気動車」
  • ●新幹線前頭オオイ特別開放(N700系)
  • ●プラレール60周年記念展「プラレールの世界」
  • ●特別講演会開催
  • ●ありがとう700系新幹線特別イベント

10年目令和2年4月〜令和3年3月

  • ●ガイドツアー「並べて比べて新幹線」「地球環境にやさしい新幹線」「鉄道ジオラマへの想い」「ありがとう700系」「クイズ!鉄道探検隊!〜車内編〜」
  • ●ワークショップ「親子でミニジオラマを作ろう」「新幹線ダイヤ作成教室」
  • ●いつもとちがう100系新幹線車両!
  • ●鉄道ジオラマに歴代新幹線が大集合!
  • ●特別講演会開催

11年目令和3年4月〜令和4年3月

  • ●開館10周年記念イベント
  • 特別講演会「オープン10周年を迎えて、今、想うこと」、C62ヘッドマーク特別装飾、
    特別展「10周年のあゆみ」、10周年記念ペーパーモニュメント設置
  • ●新たな常設展示
  • N700Sプロジェクションマッピング、機関車給水柱、機関車番号板
  • ●ガイドツアー
  • 「JR東海社員と学ぶ鉄道のしくみ」
    「重要文化財(ホジ6014号蒸気動車、国鉄バス第1号車)」
    「超電導リニアの走る・浮くしくみ」
    「リニア・鉄道館×SDGs」「鉄道の信号のひみつ」
  • ●ワークショップ
  • 「親子でオリジナル駅名グッズを作ろう!」
    「超電導リニアの模型をつくって、浮かせよう!」「オリジナルバッジをつくろう!」
  • ●「のぞみさん、ひかりさん、こだまさん」入館料無料イベント
  • ●いつもと違う!300系新幹線電車(前頭オオイ開放)

12年目令和4年4月〜令和5年3月

  • ●鉄道開業150年イベント
  • 特別講演「今、振り返る鉄道開業150年」
    特別ガイド「日本の鉄道誕生と東海道本線の高速化」
    特別イベント「3館長トークショー」
  • ●ガイドツアー
  • 「のぞみ30周年!300系車両ガイド」
    「鉄道の標記のひみつ」
    「親子で学ぶ新幹線運転台の歴史(0系、300系、700系車両)」
    「切符の歴史を体験しよう!」
  • ●ワークショップ
  • 「オリジナル時計をつくろう!」
    「クルクルまわる『ベアリングのしくみを知ろう!』」
    「『JR時刻表』の読みかた、楽しみかた 〜旅行計画をたてよう!〜」
  • ●リニア・鉄道館 de ナイト
  • ●“TOICAのひよこ”と一緒に探し出せ!クイズラリー
  • ●“開”けましておめでとう!新幹線先頭カバー開放
  • ●東京へ向かうN700系新幹線シミュレータ
  • ●ジオラマで振り返る鉄道の歴史 国鉄時代の車両大集合!

リニア・鉄道館トップページへ