EDUCATION 学校教育への活用

学年毎の学習テーマ例

  • 一部は、表の右側にワークシートがございます。
  • PCでご覧の方は左右にスクロールバーを動かしてご覧ください。
学年
(教科)
学習テーマ
(参考になる展示)
学習テーマ
(参考になる展示)
ワーク
シート
小学3年
(理科)
磁石の異極、同極の性質
(超電導リニア展示室)
リニアの推進力・浮上力が磁力であることをパネルや映像で紹介。体験装置により磁石や電磁石の性質を楽しく学べる。
小学3年
(総合)
地域に関する学習
(「リニア・鉄道館」全体)
高速鉄道技術の進歩を紹介する「リニア・鉄道館」を調査し、発表にまとめるなどして、地域の特色ある施設について学ぶ。
小学4年
(理科)
熱による水の状態変化
(C57形式蒸気機関車の
解説パネル)
蒸気機関車がなぜ動くのかをパネルなどをもとに考えることにより、水の状態変化や温度と圧力の関係などを考察できる。
小学5年
(理科)
電磁石の働き、極の変化
(超電導リニア展示室)
リニアの推進力・浮上力が磁力であることをパネルや映像で紹介。
体験装置により磁石や電磁石の性質を楽しく学べる。
小学5年
(社会)
環境
(各新幹線の解説パネル・映像、ミュージアムショップ前のモニタ「太陽光発電の発電実績」)
新幹線が環境に優しい乗り物であること、またそのために様々な工夫をしていることを紹介。他に、当館の太陽光発電によって削減されたCO2の量などを紹介。
小学5年
(社会)
我が国の国土と産業の様子・特色
(歴史展示室)
幕末~現代の日本史を「東海道」の交通の変遷を切り口として解説。
小学6年
(総合)
キャリア教育
(鉄道のしくみ「新幹線の一日」、922形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)車内映像)
新幹線を例に、様々なスタッフが力を合わせて安全・正確な運行を支えていることを紹介。
小学6年
~中学
(社会)
我が国の歴史
(歴史展示室)
幕末~現代の日本史を「東海道」の交通の変遷を切り口として解説。
中学1年
(理科)
地震の伝わり方
(鉄道のしくみ「テラス」)
地震のP波とS波の速度の違いを活用して、より早く安全に列車を止めるシステム「テラス」を紹介。地震の性質研究が実社会で活用されている実例。
中学2年
(理科)
直流、交流
(鉄道のしくみ「モータの比較」)
モータのカットモデルの比較により、直流、交流の実用上の違いに触れることができる。
中学2年
(理科)
電流が作る磁界、電磁誘導
(超電導リニア展示室)
リニアの推進力・浮上力が磁力であることをパネルや映像で紹介。
体験装置により磁石や電磁石の性質を楽しく学べる。